顧問業務に含まれる内容
日常的なご相談や紛争の予防については、顧問料の範囲内で行っております。具体的には以下をご確認ください。
- 法律相談全般
- 医療訴訟の被告としての代理人業務(保険会社の規定通りの金額で応需(差額負担なし))
- 医療事故やミスがあった際の対応・クレーム対応
- 内容証明等の起案
- 就業規則等の制定(社労士との打ち合わせ指導等)
- 雇用契約書の作成・チェック
- カルテ・看護記録のチェック
- 医療安全委員会の設置・主宰(有料の場合あり)
- 感染・倫理委員会等の設置・主宰(有料の場合あり)
- 情報誌の提供(原則隔月)
- ID・PASSが付与された方のみアクセス可能な顧問先ページにて各種有用な情報をご提供
- ヒヤリハットの管理・指導・助言
- 全スタッフからいつでも弁護士に相談できる体制(ただし、労働相談には乗れません)(24時間365日、基本的に直接弁護士にアクセスできます→各種専用回線)
- スタッフの個人的な法律相談・スタッフの知り合いの法律相談いずれも無料(福利厚生的位置づけ・ただし対医療機関の労働相談には乗れません)
- 医療関係者のための法律的なものの考え方講習(弊所にて定期的に開催)の優先参加権
- 院内研修
AIT医療総合法律事務所の顧問業務の特徴
上記はもちろんのこと、AIT医療総合法律事務所の顧問業務の特徴として、医療安全体制の構築のため「医療関係者の法律的なものの考え方の理解」を顧問先に身につけてもらうべく、顧問先向けセミナーや医療安全体制構築のサポートを行っていることが挙げられます。